ホーム
中伊勢温泉郷お宿紹介
伊勢街道奥座敷 磨洞温泉 旅人宿涼風荘
火の谷温泉美杉リゾート
榊原温泉清少納言
榊原温泉神湯館
伊賀のかくれ宿赤目温泉 隠れの湯対泉閣
赤目温泉山の湯湯元赤目山水園
霧生温泉メナード青山リゾート
香落渓温泉青蓮寺レークホテル
高田温泉国宝専修寺に在る温泉宿高田会館
湯めぐり手形について
湯めぐり手形について
温泉むすめ×湯めぐり手形
第1回スタンプリレー当選者
第2回スタンプリレー当選者
第3回スタンプリレー当選者
第4回スタンプリレー当選者
第5回スタンプリレー当選者
第6回スタンプリレー当選者
第7回スタンプリレー当選者
第8回スタンプリレー当選者
第9回スタンプリレー当選者
中伊勢の過し方
海に行こう/県下初♪会場アスレチック・津市御殿場海岸・潮干狩り
映画ロケ地巡り
松阪マラソン2022
中伊勢の魅力歩き方
藤堂高虎
伊賀忍者
ノルデックウォーキング
御酒印帳プラン
中伊勢温泉郷とは?協会歩み/メディア取材
問合せ/アクセス
中伊勢温泉郷の発足
2013年5月 関西四国中国じゃらんに特集ページを掲載していただきました。これをきっかけに、津市、名張市、伊賀市の温泉宿7施設が集まりました。
来る観光立国時代に備え、中勢・伊賀地区の観光ブランド確立と、受け皿を確立すべく、三市(津市、伊賀市、名張市)を面としてとらえた広域連携温泉連合・中伊勢温泉郷観光推進協議会を設立いたします。かねてより中勢・伊賀地区では温泉宿が中心となり、地域と協力し、地域活性・観光推進に力を入れて参りました。しかしながら、中勢・伊賀地区は県内他地域と比べ、観光資源が少なく、後塵を拝して参りました。また、各地区には古くからの名湯も存在しますが、県外のそれと戦える強力な温泉地はないと言えます。そこで、それぞれの個性を一つに結集し、「中勢」の間に伊賀の「伊」を挟み、中伊勢という呼び名で括り、県内外に広く強くPRし、ブランドを確立して参ります。また、三市の受け皿を結集することで、国内外の旅行会社などの関係企業との連携をスムーズ且つ強固にして参ります。
さらに、中山間地域(津市美杉町や美里町など)が抱える過疎化や獣害などの諸問題を共有し、それを観光につなげるという新たなツーリズムの提案も進めて参ります。
観光推進と地域問題解決という二面性を備えた、新たな広域連携温泉協議会の確立を目指します。
地域への思い
我々観光業は地域の皆様に支えられ成り立っております。少しでも地域の皆様に恩返しができればと思います。広域ならではの観光や文化のシェアや地域ツーリズムで「お客様と地域の懸け橋」になっていければとメンバー一同思っております。
中伊勢温泉郷地ビール・鹿肉を活用したレシピの考案・産学連携による宿泊プランや温泉商品等の開発・中伊勢うまぃ飯の開発・風水共通入浴手形・歩こう中伊勢温泉郷ノルディック・地域活性マチコン
中伊勢温泉郷の由来
藤堂高虎は、徳川三代の諜報部隊、つまり忍者の元締めと言われ、伊勢、伊賀の領主として忍者をうまく使ったとされています。高虎公は徳川家康の命を受けて、畿内の要地、国境の守りとして伊賀上野と津の二城を修改築する一方、忍びの統率を行ったのです。
高虎公は、忍者の使い手としても有名でしたが、風水を取り入れて築城にも関わったとされています。伊賀上野城と津城の藩主だった高虎公は、道中を旅する途中に「温泉」に立ち寄ったと言われています。
中伊勢温泉郷観光推進協議会
名称 三重県旅館ホテル生活衛生同業組合
中伊勢温泉郷観光推進協議会
歴代役員 第1代会長 岡田泰典 副会長 玉置智也 中川雄貴
第2代会長 伊藤真司 副会長 小瀬古哲也 山元潤二 福嶋浩二(2期目小川貴司)
事務所 三重県津市西丸之内1-1家城ビル3階
TEL 059-227-3621
設立 2013年11月7日
加盟施設 10施設
2013
津市・伊賀市・名張市の温泉宿泊施設の有志で設立に向けて、準備委員会を重ね2013年11月7日に設立総会を開催するはこびとなりました。
第1代岡田会長
2014~その1~
設立1年目は、3市の観光や商店街をめぐってもういたいと湯めぐり手形を発行、中伊勢温泉郷ノルディックを開催しました。
松平健さん川中美幸さんのリサイタルのバックダンサーとして参加
大阪キャラバン
白山ふれ愛フェスタ
東京キャラバンin三重テラス
津祭りJCブース
伊藤牧場とコラボしてプレミア松阪牛プラン
2014~その2~
設立1年目は、3市の観光や商店街をめぐってもういたいと湯めぐり手形を発行、中伊勢温泉郷ノルディックを開催しました。
CSテレビの取材
津城復元の会に協力して各施設募金箱設置
観光連盟冊子に特集ページ
ハートボート三重出店
近鉄冊子に掲載していただきました。
青山マラソンのメナード青山ブースに出店
よさこい「笑樂」コラボで
ふるさと新聞に「湯めぐり紀行」としてリレー掲載
ノルデックウォーキング各メディアに取材
2015
中伊勢の旅プロジェクトを立ち上げ、中伊勢の魅力作り、冊子発行にむけて活動しました。
本年度は、地域密着として地域の主催するイベントに積極的に参加しました。津まつり・津物産まつり
津市スタンプリレーに特別賞として参画
福利厚生倶楽部会員向け情報誌「F・U・N」に特集ページ掲載して頂きました。
リクルートじゃらん特集
三重テレビ取材
東京メディア交流会にて「戦国汁」「忍び汁」をふるまい
2016
4年目のスタートは、2施設くわわり10施設となりました。3年間かけて地域の皆様と地道に活動をしてまいりまして、おかげさまで認知度も少しづづあがってまいりました。中伊勢の旅プロジェクト冊子も完成して、よりこの地区の魅力を伝えていきたいと思います。
東京で開催のメディア交流会に参加
津食品衛生協会・調理師会冊子に特集
ふるさと新聞にて地域活動交流室リレー掲載
2017
5年目のスタートは、湯めぐり手形も10施設(選択して8施設)となりました。平成29年度限定でスタンプリレー制覇の方には日本三大タオルおぼろタオルプレゼント企画を開催して大好評でした。
東京で開催のメディア交流会に3年連続で参加
2018
6年目のスタートは、榊原温泉神湯館も入会して11施設でのスタートとなりました。
11施設のチラシを作成して配布しました。
FA78.3 suzuka voiceに賛助会の皆さんと参加
【達人道】第318回~おぼろの達人の中で、中伊勢温泉郷の施設を取材して頂きました。
ローザブランカより生中継しました。
温泉でほっこり♪
『中伊勢温泉郷』
サルシカ秘密基地隊長がゆく♪
〇
三重テレビ「とってもワクドキ」MC
2019
第2代伊藤会長
リクルートじゃらん共同事業で「中伊勢御酒印帳」がスタートしました♪
津エアポートライン「忍者高速船」とコラボいたしました。
津かるた「な」中伊勢温泉郷に参加しました
2020~2021
コロナ禍に入り激動のスタートとなりました。協会として行政への陳情活動やクラウドファンディングを通じて「未来ギフト宿泊ギフト券」での支援の呼びかけをしました。
三重ブランドおぼろタオル様よりタオルを1100枚寄贈していただく。
温泉むすめ#榊原伊都とコラボして聖地榊原温泉を応援しました。
榊原温泉旅館組合と合同で津がんばるマルシェでPR
各社メディアやYAHOOニュースに「未来宿泊ギフト券」を取り上げていただました。
市長へ県内修学旅行誘致を陳情
2022
アフターコロナにチャレンジ事業
4月じゃらん「中伊勢温泉郷クーポン」を発行
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
承諾する
詳しく見る